法人成りしたときの個人・法人の申告期間で間違えるケース
)法人成りしたときの個人・法人の申告期間で間違えるケース 法人1年目の申告漏れに注意 個人で事業を行っていて、年の中途で法人になった場合、申告はどちらでするのか? 悩むところでしょう。 というのも、個人の申告は年度ごとの…
大阪市東淀川区の税理士 中小企業・フリーランス・相続税申告(土日祝休)個別相談・コンサルティングは土日祝も対応
)法人成りしたときの個人・法人の申告期間で間違えるケース 法人1年目の申告漏れに注意 個人で事業を行っていて、年の中途で法人になった場合、申告はどちらでするのか? 悩むところでしょう。 というのも、個人の申告は年度ごとの…
理由なきお金はもらわない・払わない 雇われていたら、労働の対価として給料をもらいます。 会社を経営していたら職務執行の対価として役員報酬をもらい、フリーランスや個人事業者であればモノやサービス提供の見返りとして売上=お金…
法人と個人は別人格 会社からオーナー個人にお金を貸し付けた場合、その処理はどうなるのか? フリーランスや個人事業であれば、事業資金を引き出して、プライベートで使ってもお咎めはありません。 事業(山本祐次良税理士事務所)と…
赤字体質の原因 赤字の会社、利益が少ない会社の典型は、 売上が少ないか 経費が多いか のいずれかです。 売上が小さすぎると、最低限の固定費を回収することができないので、赤字になるか、利益が出たとしても少額です。 売上が同…
仮払金は、「仮」の科目 昨日は3月15日は、所得税確定申告の提出期限でした。 2022年、コロナによる延長やe-Taxの遅延による個別延長が認められるようになりましたが、早々と終わらせた方も多いでしょう。 さて、表題の通…
基本、領収書はもらっておく 事業を行う上で、支払った金額を経費とするには領収書が必要です。 領収書がないと、実際に支払ったかどうかわかりません。 故に、経費として認められないリスクがあります。 ただ、場合によっては領収書…
お金がなくならない節税 節税をしようとすると、利益を下げようとする。 利益を下げようとすると、経費を使う。 経費を使うとお金が出ていく。 お金が出ていくと、手元にお金が残りません。 ただ、節税のなかには、貯蓄としての役割…
法律を知っておく 店舗業を営んでいて、店舗の修繕をしたら、その支出は資産として計上するのか? あるいは修繕費として、経費にしても良いのか? 悩むかたは多いでしょう。 プロの税理士に任せていれば、悩むことはありませんが。 …
言葉よりも実態で判断 個人であれ、法人であれ、事業規模が大きくなれば人を雇うことになるでしょう。 言葉通り「雇う」のではあれば給料になりますが、外注費として経費にされていることがあります。 人件費を払った場合、給料か外注…
お知らせ 申告書は自分で作りたい。とはいえ、内容が合っているかどうか見てほしい。 といった方のために申告書チェックサービスを設けました。 プロに依頼すると、所得税であれば5万から…
会社をつくると「決まりごと」が多くなる 近頃は、勤めていても副業ができる会社が増えています。 平日は勤めで、週末に起業したり。 午前中は勤めで、午後から起業したり。 勤めでいただくのが給料であれば、副業でもらうのは雑所得…
「税金を払える」ことは勲章 「税金を払いたくない」 税にたずさわる仕事をしているとよく聞くフレーズです。 私も積極的に払いたいとは思いませんが、払っています。 そして、払えることを誇りに思っています。 理由は、利益が出な…
複合仕訳を記帳するには振替伝票で入力する 白色申告から青色申告になるとより正確な記帳が求められます。 青色申告でも損益計算書だけでなく貸借対照表を付けるとなると、より一層きちんと帳面をつけなければいけません。 白色や、青…
徳井さんの脱税騒動 近頃、徳井さんの脱税騒動でメディアは持ちきりです。 ネットでその一報を知った私は、当日中に何らかの会見をするであろうと予測し、 実際、当日の深夜に会見されました。 理由は、その内容がひどく悪質(あるい…
)北新地でカニを少々 「〇〇は経費になるのか?」 税理士が、お客様から聞かれることの上位にくる質問です。 〇〇は、「スーツ」や「腕時計」であったり「友人との食事代」など。 わざわざ聞くということは、…