プロフィール

山本祐次良(やまもと・ゆうじろう)
2016年11月に、43歳で独立開業。

25歳から税理士業界に携わり、法人個人の会計税務、キャッシュフロー経営、相続、バックオフィス運営にも力を注いでいます。

  • “待ち”の税理士でなく、お客さまが求める前に一歩先を見据えたアドバイスをいたします
  • 経営者にとっての「同志」として、社長のビジョン実現化をお手伝いします。
  • いわゆる「ドンブリ経営」をしてしまう方のサポートをさせていただいています。

経歴

1996年3月 大学卒業
1996年4月 カラオケ機器販売会社に就職(1年1ヶ月)
1997年5月 アルバイトをしながら簿記2級、ワープロ3級、表計算3級を取得(1年8ヶ月)
1999年1月 税理士事務所に転職(2年9ヶ月)
2001年10月 税理士試験に専念(2年3ヶ月)
2004年1月 税理士事務所に転職(11年2ヶ月)
2016年4月 ブログ開始
2016年11月 山本祐次良税理士事務所 独立開業
同月 株式会社コンサルティングテクニカ 設立
2017年 セミナー初自主開催
2018年 書いた本が書店に並ぶ
2019年 大阪・淀川市民マラソン ハーフ21km完走 2:37:10
2020年 大阪城トライアスロン完走(台風のためデュアスロン) 44:38
2021年 You Tube配信スタート
2021年 ロケットマラソン大阪 30km完走 3:25:25
2022年2月 OSAKAデュアスロンin万博 30.5キロ完走 1:30:58
2022年3月 淀川マラソン2022 30キロ完走 3:13:31
2022年3月 なにわ淀川マラソン 42.195キロ完走 5:21:54
2022年6月 宮崎トライアスロン 51.5キロ完走 2:52:28(SWIM 39:18、BIKE 1:14:34、RUN 58:34)
2022年9月 村上・笹川流れトライアスロン 51.5キロ出場 (SWIM 37:44、BIKE 1:10:48、RUN 9km地点でDSQ) 
2022年10月 メルマガ「トライアスロン税理士の日常」スタート
2022年10月 大阪城トライアスロン 49.08キロ完走 2:52:25(SWIM 37:18、BIKE 1:23:54、RUN 51:16)
2022年11月 淡イチ(ロードバイクで淡路島一周)
2022年11月 大阪・淀川市民マラソン42.195キロ完走 4:37:13(フル2戦目・自己ベスト更新)
2023年2月 大阪マラソン完走 3:59:55(フル3戦目・サブ4達成・自己ベスト更新)
2023年3月 淀川マラソン完走 3:58:25(フル4戦目・サブ4防衛・自己ベスト更新)
2023年5月 南紀白浜トライアスロン 51.5キロ完走 3:14:05(SWIM 43:04、BIKE 1:33:41、RUN 57:20)

現在に至る

Contents

目次

■得意分野

■これまで受けたメール相談

■これまで受けた個別コンサルティング

■セミナー実績

■お客さまの声

■自己紹介

就職、そして税理士の道へ

■やらないことリスト

■行ったところ・住んだところ

 

得意分野

私が主に対応している分野をまとめています。

ご依頼の際の参考にしていただければ。

キャッシュフロー経営

①お金に関するお困りごとを解決
・資金繰り対策
「キャッシュフロー計画表」を作成することで、向こう1年間のお金の推移を把握し、今年度の利益・納税予測をします。

・予算枠の決定支援
設備投資の予定、新規社員の採用、ボーナスの有無や金額設定、借入金の適正範囲算定、根拠に基づく売上目標をお客様と二人三脚で作り上げていきます。

②経営者と社員のギャップを埋める
社員への研修会・セミナー、社員との個別相談、会社ミーティングでの進行役。
立場の違いからくる危機感のズレやギャップが縮まります。

③ビジョン策定
ビジョンやミッションを明確にせずに経営することは、地図を持たず航海するのと同じです。
ビジョンやミッションを言葉にすることで、辿り着くべきゴールを明確にします。

 

法人税

会社の「決算」「申告」といった業務を請け負います。

さらに、事業経営の“参謀役”として経営者をサポートします。

融資の支援、経理の効率化、IT導入サポート、節税対策など、共に事業運営をしていくためのアドバイスをさせていただきます。

顧問契約のないお客さまに対しても、個別相談・個別コンサルティングによりサポートしています。

 

所得税

フリーランスや個人事業主のための「決算」や「申告」といった業務を請け負います。

これから事業をスタートする方には、税務・会計だけでなく事業に必要と思われることをすべてお伝えします。

税理士の目線で、経営者ご自身では気づきにくい点から順にお話しします。

副業(複業)対策、会社設立、法人化の検討、ご家族のマネープランの提案など、1年1年ステップアップできる環境づくりを心がけています。

 

相続税

生前対策から申告・相続手続きまで一貫して請け負います。

相続に関する手続きはお亡くなりになってから始めるものばかりではありません。

  • 将来、相続税がかかるかどうかの判定
  • 任意後見契約による「認知症対策」
  • 公正証書による「遺言書の作成」
  • 生前贈与

ご家族がお亡くなりになったときは、申告書の作成、名義変更や戸籍の収集など相続手続きのお手伝いをしています。

 

これまでご依頼を受けたメール相談

  • 祖父から孫へ居住用宅地をあげるなら、贈与か?譲渡か?相続か?
  • 個人事業主の届け出のタイミングと場所
  • 不動産所得の必要経費について
  • 相続時精算課税制度について
  • 賃貸マンションの経営について
  • 仮想通貨を売った場合20万円以上の収入は確定申告が必要か?
  • 仮想通貨が盗難された時の税金について
  • 副業で物販や仮想通貨投資を行なっているが、副業収入が不安定で給与所得を超えた月が少なかった。青色申告を申請してはいたが、そのまま税務署に認められるか
  • 大学院の入学前にしておいた方が良いこと
  • ブログ運営とひとり税理士として事業を軌道に乗せるための行動
  • 税法科目免除の大学院の進学について
  • 税理士試験の勉強方法、税法科目の問題の解き方、税理士になった後はどのように仕事をしていくか
  • 難関といわれている法人税法にどうすれば合格できるか、また、試験勉強が長引く間のモチベーション維持をどうすればいいか
  • 税理士報酬の妥当性について
 許可をいただいたかたのみ掲載

これまでご依頼を受けた個別コンサルティング

  • 贈与税の節税対策について
  • マンション贈与の検討
  • 個人のままがいいのか、法人成りするほうがいいのか。また、自分なりに考えた法人設立のメリットデメリットについて大枠が外れていないか
  • 法人化すべき具体的な理由が知りたい
  • 株式譲渡による税金・社会保険への影響
 許可をいただいたかたのみ掲載

セミナー実績

2017年から毎年、セミナーを開催しています。

これまでのセミナー41回(うち、自主開催37回)について紹介します。

詳細を読む
  • 2023年3月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年12月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年11月 ひとり税理士の独立開業セミナー+個別相談
  • 2022年9月 ブログ平日毎日続けるコツセミナー+個別相談
  • 2022年9月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年8月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年7月 DX入門セミナー
  • 2022年7月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年6月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年5月 ひとり税理士の独立開業セミナー
  • 2022年2月 2022年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年9月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年8月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年7月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年6月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年3月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2021年2月 2021年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年12月 2020年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年9月 2020年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年6月 2020年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年4月 2020年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年3月 2020年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2020年2月 <横浜>「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2020年1月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2019年11月 2019年版「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2019年10月 WordPressブログ入門セミナー
  • 2019年9月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2019年7月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2019年5月 WordPressブログ入門セミナー
  • 2019年3月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2019年1月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2018年12月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2018年11月 東淀川税務署にて決算説明会講師
  • 2018年10月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2018年8月「ひとり税理士」という生き方webセミナー
  • 2018年8月 税理士受験入門セミナー
  • 2018年7月「ひとり税理士」という生き方セミナー
  • 2018年6月「ひとり税理士」という生き方 出版記念セミナー
  • 2018年1月 母校の小学校で租税教室講師
  • 2017年10月 税理士受験入門セミナー
  • 2017年7月 税理士が行う相続セミナー-安心相続のために知っておきたい3つのポイント-

セミナー開催リクエストはこちらから

お客さまの声

ご依頼くださった方々からのお声をいただいています。

「税金に関するご依頼をいただいたお客さまの声」

「セミナーに参加されたお客さまの声」

 

自己紹介

1973(昭和48年)2月15日、秋田県秋田市生まれのA型、丑年 50歳。 

育ちは大阪(相川・上新庄)で、幼少期からずっと大阪に住んでいます。

現在は大阪市東淀川区在住です。

ランニングが趣味で、これまでフルマラソン・30kmマラソン・ハーフマラソンを完走しました。

)2020年1月からはトライアスロンに挑戦しています

)2020年10月 大阪城トライアスロンにて完走

)2020年11月 淡イチ(淡路島一周)

)2021年4月 大阪〜京都嵐山〜亀岡周遊130キロの旅

)2022年3月 初フルマラソン42.195km完走

)2022年6月 宮崎トライアスロン51.5km完走 スイム1,500m

)2022年6月 宮崎トライアスロン51.5km完走 バイク40km

)2022年6月 宮崎トライアスロン51.5km完走 ラン10km

)2022年9月 村上・笹川流れトライアスロン51.5km出場

)2022年10月 大阪城トライアスロン 49.08キロ完走 2:52:25

)2022年11月 淡イチ(淡路島一周)

)2022年11月 大阪・淀川市民マラソン完走 4:37:13(フル2戦目・自己ベスト更新)

)2023年2月 大阪マラソン完走 3:59:55(フル3戦目・サブ4達成・自己ベスト更新)

)2023年3月 淀川マラソン完走 3:58:25(フル4戦目・サブ4防衛・自己ベスト更新)

就職、そして税理士の道へ

アメリカ留学から帰国後、英語力を活かした商社への就職を目指すも、バブル崩壊と第二次ベビーブームによる就職氷河期のダブルパンチで、カラオケ機器販売会社に営業職として就職。

夜の商売に機械を売りに歩くのがメインなので、出社は昼の13時で、22時終業です。

とはいえ、クレームが多い商売なので22時で帰ることはほとんどなく。

カラオケ機器があるのは水商売のお店が多く、水回りでショートしたり、ネズミが線をかじったり、ホコリやタバコの煙で故障が日常茶飯事でした。

故障したら文字通りすぐに飛んでいきます。

罵声を浴びながら、ハンダこてで線を繋ぎ、スーツのなかは変な汗でびっしょりです

23時からミーティング、26時から事務処理をしたことも。

先が見えない仕事に希望が持てなかったので1年と1ヶ月で退職を決意。

そんな時、在学中に勉強した簿記が楽しかったことを思い出しました。

経理職を探し、見つけた税理士事務所に就職したのが、税理士人生の始まりです。

もっとも、税理士になることを決意したのは、それから3年後でした。

日々の業務に追われつつ、法人税申告書の書き方を習うために専門学校へ。

そこで、合格には、超高速で電卓を叩く技術と、ほぼ判読不可能な法律条文の速記が必要だと知ることに。

「税理士など遠い存在」と思っていましたが、そこで逃げず、その先10年を超える税理士試験への道へ進んだことが人生のターニングポイントとなりました。

▼これに関連する過去の記事です
とにかく最後に成功すればいい<No 158>

 

やらないことリスト

文字通り、「やらないこと」を決めています。

やらないことリストをつくってからは、自分の時間ができ、嫌な思いをすることが減り、同じ失敗をすることも少なくなりました。

ストレスも減ります。

  • 無料でセミナー講師を引き受けない→有料でセミナー自主開催
  • 銀行に行かない→ネットバンク利用
  • 郵便局に行かない→ネットバンク・ウェブ郵便利用
  • 営業代行は利用しない→自分で営業
  • すべてをひとりでやろうとしない→PC・IT・ウェブ・仕組み化で対応
  • リアルタイムでテレビを見ない→録画でみる(スポーツ中継はOK)
  • 「忙しい」とは言わない→「忙」の字は、心を亡くすと書くから
  • スマートフォンは分割で買わない→一括で買える収入を確保
  • 一度した失敗は極力しない→やらないことリストへ追加して対策
  • 請求書は手書きしない→マネーフォワード請求書で時短
  • 最初から値下げをする人からの依頼は受けない→モチベーション低下を回避
  • メールの受信箱はその都度空にしない→土曜日の午前中のみ
  • 預かった資料を放置しない→すぐに目を通す
  • ニュースサイトは見ない→読書
  • 16時以降、カフェインはとらない→カフェインレスコーヒー
  • 電話は極力使わない→時間の確保
  • 締め切り期日に提出しない→トラブル回避
  • 晩酌でアルコール2本以上飲まない→夜の読書に影響するから
  • 1日に2つ以上のアポイントをいれない→1つに集中する
  • 17時以降に仕事はしない→人生で大事なことは仕事だけじゃない
  • 土日祝に仕事はしない→セミナーやコンサルティングなど、税務以外はOK
  • 「午前さま」にならない→翌日のパフォーマンスに影響するから
  • 大事なことは電話で話さない→顔を見て話す(リアル・オンライン)
  • 知らない着信にはでない→留守電を聞いてから折り返す
  • 仕事でLINEは使わない→メール or ChatWork
  • 行列に並ばない→空いているときに利用

 

行ったところ・住んだところ

私が過去に渡航経験・居住経験のある地域は下の図の通りです。

旅行は自分に新しい風を吹かせてくれます。

行ったところ

 

住んだところ

▼これに関連する過去の記事です
可愛い子には旅をさせよ。100回のしつけより、1回の「カンボジア」<No 109>

 

プロフィールを通して私のことを知っていただければ幸いです。

山本祐次良