フリーランス・ひとり社長の法定調書合計表の下準備(Mac対応)
)e-Taxソフト(WEB版)M2 MacBook Air photo by Fujifilm X-S10 知っているか知らないか フリーランスやひとり社長として独立すると、経理や決算・申告は自分でやらなければなりません…
大阪市東淀川区の税理士 中小企業・フリーランス・相続税申告(土日祝休)個別相談・コンサルティングは土日祝も対応
)e-Taxソフト(WEB版)M2 MacBook Air photo by Fujifilm X-S10 知っているか知らないか フリーランスやひとり社長として独立すると、経理や決算・申告は自分でやらなければなりません…
)e-Taxサイト M2 MacBook Air photo by Fujifilm X-S10 令和4年分(2022年分)確定申告をe-Tax(作成コーナー)で提出 前回、前々回と、e-Taxによる確定申告を解説してき…
)e-Taxの作成コーナー M2 MacBook Air photo by Fujifilm X-S10 令和4年分(2022年分)確定申告をe-Taxで提出 前回は、e-Taxでの申告書の提出を、事前準備まで解説しまし…
)e-Taxサイト M2 MacBook Air photo by Fujifilm X-S10 無事、ゴールにたどり着けるか? 例年、1月4日にスタートするe-Taxによる所得税の確定申告。 今年も、本日初日に提出しま…
)国税クレジットカード納付のサイト 法人税の支払いかたについて。 昨日は、スマートフォンを利用した支払い方法についてお伝えしました。 法人税をスマホで支払う「スマホアプリ納付」の注意どころ 今日は、クレジットカードを使っ…
)スマホアプリ納付のサイト 一昔前まで、税金の支払いといえば、銀行で払うか税務署で払うかの二択でした。 自動引き落としされる振替納税もありますが、事前の登録が必要ですし、個人だけなので法人だと使えません。 それが今は、 …
ひとりだと、さらっと書いて提出しよう 独立して事業を立ち上げ、年末になると税務署から封筒が送られてきます。 なかには、年末調整の書類と法定調書合計表が同封されています。 個人で、…
)PCに表示されたQRコードをマイナポータルアプリで読み取り 控えデータは復元できるようにしておく 令和3年度確定申告の受付が、昨日1月4日にスタートしました。 窓口だと2月15日からの受付ですが、ネットからだと正月あけ…
)仕事部屋で確定申告 FUJIFILM X-S10 申告は2月まで待たない 2022年、初日の税務記事更新です。 今日は、2021年分の確定申告についてお伝えします。 2016年の独立以来、毎年、2月15日の窓口受付を待…
)課税取引金額計算表 令和元年分の消費税申告書は迷宮 2019年10月からの増税により消費税が8%から10%になりました。 これに伴い税務署へ提出する消費税申告書とその付表は、 …
e-Tax(イータックス)で申告するには? 2019年分のe-Taxによる所得税確定申告が、1月6日から始まりました。 開始当日に自身の申告を済ませた上で記事を書いています。 昨日は、事前準備と決算書の作成までをお伝えし…
e-Taxによる受付開始 2019年分、所得税確定申告のe-Taxによる受付が始まりました。 前回の2018年分が初めてで、そのときはネタしようと記事を書きながらだったので 6時間ほどかかりました。 (下書きは完成済みで…
「時間」と「体力」の節約 先日、記帳指導で訪れたお客様が高齢で、前回、確定申告会場に行ったものの、 体調を崩してその場を後にされたということでした。 後日、税務署にて確定申告を済まされたようですが、 大量の人が押し寄せ、…
「受信通知」が受付印代わり e-Taxで申告書を提出した場合、受付印の代わりに「受信通知」なるものがあります。 これをプリントして提出すれば良いのですが、今日はひと…
二度目の借り入れ 独立後に初めて受けた融資が今年の5月で終わります。 初回はオーソドックスに金融公庫(旧 国金)で受けたので、 今回はステップアップして地元の信用金庫で受けることにしました。 2月の頭に担当…