フリーランスの源泉徴収について。預かる所得税と仮払所得税<No 1416>
フリーランスの源泉徴収について 勤務であれば、給与から税金やら保険やらが勝手に天引きされています。 総支給額がそこそこでも、手取りが少なくなってうんざりされていたかたもいらっしゃるかと。 独立すると自分で税金の計算をし、…
大阪市東淀川区の税理士 中小企業・フリーランス・非居住者・相続税申告 営業時間 9:00~17:00(土日祝休)個別相談・コンサルティングは土日祝も対応
フリーランスの源泉徴収について 勤務であれば、給与から税金やら保険やらが勝手に天引きされています。 総支給額がそこそこでも、手取りが少なくなってうんざりされていたかたもいらっしゃるかと。 独立すると自分で税金の計算をし、…
)ハワイ出国時 2017年 出国後の税金は? 日本から出国して海外で勤務する場合、税金の支払いはどうなるのか? 勤務であれば給料は、勤め先で計算してもらえますが。 不動産の貸付けによる収入が日本にある場合、その所得につい…
支出がいらない特別控除 先日、不動産の貸付けをしている場合の、事業専従者給与について記事にしました。 このとき、青色申告の特別控除についても触れたのですが、今日はもう少し踏み込んで書いてみます。 不動産の貸付けで青色申告…
)フローチャート 事業的規模=事業所得? 不動産の貸し付けによる収入がある場合、事業専従者給与や控除の適用を受けることができるのか? ネット界隈や書籍でも異なる意見を目にします。 実務上、これまで不動産で普通に専従者給…
申告が必要かどうかの基準を知っておく 今年1年、どのような働き方をしていたか。 ひとつの会社で働いていれば、勤務先の年末調整で申告は終わります。 会社以外で副業していると、場合によっては確定申告が必要になります。 人によ…
生活福祉資金の特例貸付 コロナの影響で失業や休業を余儀なくされ、生活が困窮したかたに対して、生活資金を貸してくれる制度があります。 厚生労働省の「生活福祉資金の特例貸付」はその一つであり、窓口はお住まいの市町村にある社会…
総じて小粒な印象 2021年12月10日、先週の金曜日に令和4年度税制改正大綱が発表されました。 予想されていた暦年贈与の廃止や金融所得に対する税率改正は見送られています。 パンチがある改正は目ぼしく、総じて小粒な印象で…
人間ドックの事業主負担 事業主が、従業員の人間ドック費用を負担した場合、その費用は事業主自身における所得税の計算上必要経費となるのかどうか。 この場合、事業主が負担した人間ドックの費用は、従業員(専従者を含む)への福利厚…
)投資用マンション(イメージ) 建物価額がわからない 土地と建物を一括で買った場合、それぞれの価額が明らかになっていないことがあります。 特に、オーナーチェンジ物件のような投資用マンションなど。 建物の内訳がわからないと…
)確定申告中止のお知らせ 知識の本質は自分で取りに行く 長年、申告業務に携わっていって、変だなぁと思うことがあります。 一つは医療費控除。 病院での診療費や薬局で支払いがあると、申告時に医療費控除として所得から差し引くこ…