家賃滞納があった場合の不動産収入の計上時期<No 1142>
もらっていないから申告しない? 不動産収入のある方が、(入居者の方に)家賃を滞納された場合、これを収入に含めて計算するのかしないのか? 迷われる方も多いでしょう。 「実際に、お金をもらっていないのだから申告しない」 &n…
大阪市東淀川区の税理士 中小企業・ひとり社長・フリーランス・相続税申告 営業時間 9:00~17:00(土日祝休)個別相談・コンサルティングは土日祝も対応
もらっていないから申告しない? 不動産収入のある方が、(入居者の方に)家賃を滞納された場合、これを収入に含めて計算するのかしないのか? 迷われる方も多いでしょう。 「実際に、お金をもらっていないのだから申告しない」 &n…
)e-Tax 確定申告書等作成コーナー 申告書は1月に提出する 個人で事業を始めたら、確定申告が必要になります。 確定申告は、毎年2月16日から3月15日に所在地を管轄する税務署へ行って提出します。 といったことは、どな…
今年は避けられましたが・・ 経費となる税金、経費とならない税金 職業柄いろんな方の決算書を見る機会があります。 お客様だけでなく、記帳指導や税務相談でお会いした方の決算書も。 今年は特に多くの…
)国税庁の作成コーナー 税務署へは行かない 従来、所得税の確定申告は、税務署や申告会場へ持っていく必要がありました。 (郵送するという手もあります) e-Taxによる電子申告で提出できるように…
最善の答えをもらうには? 2019年もあと一週間となりました。 年が明けると、e-taxによる確定申告が始まります。 この時期、個人のお客様とお話すると、お伝えすべきポイントがたくさん見つかります。 自分で申告されてきた…
年末調整は、「そんなに重要?」 年末調整の時期になると、勤め先から用紙を渡されて書類の提出を求められます。 これまで、 扶養控除申告書 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書 であったのが、令和元年分(扶養控除につ…
専従者って副業していいの? 青色事業専従者は副業をやっても良いのか? 専従者というからには、その事業に専念している人なので、 副業をしたらいけないっぽく感じます。 その辺がわからなくて困っている方も多いでしょう。…
税理士も嬉しい 確定申告による税金の支払いがコンビニでもできるようになりました。 これまで税金の支払いといえば,納付書に金額を手書きして、金融機関へ持って行く必要がありました。 振替納税による自動引き落としもあり…
届け出しなければ青色は受けられない フリーランスとして独立したら、是非ともトライして欲しいのが青色申告です。 青色申告のハードルはそれほど高くありません。 ただし、「提出期限」までに「届け出」をしなければ、 青色申告を受…
フリーランスの法人化 フリーランスとして独立したら、 「個人を選ぶべきか、法人を選ぶべきか?」 は迷うところでしょう。 多くの方が個人のフリーランスとして出発していく中、 仮に法人化したらどうなるのか? そこで、フリーラ…