独立1年目、確定申告前の年内にやっておいたほうが良いこと
yujiroyamamoto 山本祐次良税理士事務所
<プロフィール・ご依頼>
Contents
作成コーナーで申告書を作っていれば、その過程でQRコードも印刷できます。
作成コーナーを利用していない場合は、こちらから印刷できます。
いたって簡単です。
対応可能なのは30万円以下の税金です。
金融機関に比べてコンビニだと防犯上の問題がありますが、30万円はギリギリかなと。
コンビニまでの道中の問題もあるので、恐いと思ったら従来どおりの納付書で、金融機関で支払うのが良いかもしれません。
(まぁ、コンビニATMで下ろしてそのまま払うってことも可能ですが)
コンビニ納付のメリットは、作成コーナーを利用していない場合でも
必要事項を記載すればQRコードを作成することができることです。
昨日、ついでの用事があったので税務署に寄りました。
もしものために、利用頻度の高い税務署名記載の納付書をもらおうと思ったのですが、
その税務署のだけゼロでした。
数週間前にもゼロだったので、そのとき声をかけておけば良かったのですが。
迷わずコンビニ納付で対応します。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌>
2022年10月1日スタート。ただいま、休止中。
登録が一定数になりましたら再開します。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<単発・スポット相談>
<申告のご依頼>
<コンサルティング>
<相続・贈与>