独立したらやること・知っておくこと30個の学びかた

<プロフィール・ご依頼>
Contents
なんでもネットで手に入るのか?
ネットに加え、近頃はチャットGPTをはじめとするAIが身近な存在になっています。
これらを使うことで、より簡単に情報を手に入れられるようになりました。
独立されるかたも、まずは、ネットで調べるでしょう。
しかし、情報が無料で手に入るからといって、全てのサービスが無料になるのか?
そして、それで本当に満足できるのか?
もし、YESなら、全てのサービス業はなくなってしまうことでしょうし、私の職業である税理士も。
そこは、「人に聞きたい」「人に答えてほしい」というニーズがあるからこそ、なくなっていません。
今日は、独立した人が知っておくべきこと、やるべきこと30個と、それをどこで学ぶかについてお伝えしていきます。
独立したらやること・知っておくこと30個の学びかた
独立した人が独立後にやること、知っておいた方がいいことをここに挙げます。
- 開業届の提出
- 青色申告承認申請書の提出
- 青色事業専従者給与に関する届出書
- 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
- インボイス制度への対応
- 経理・会計ソフト選び
- 申告方法の選択
- 給与明細・給与台帳の作成
- 請求書・領収書の作成
- 必要経費になるかどうかの判断
- 勘定科目の選択
- 売上と経費の計上時期
- 利益とキャッシュ・フローの違い
- クレジットカード払いを経費にする際の注意点
- 消費税の課税事業者になるかの判定
- 消費税の可否判定
- 人を雇うかどうかの判断基準
- インボイスの2割特例
- ECサイトデータの取り込み
- 副業の注意点
- 節税対策
- 事業用口座の開設
- 融資(銀行からの借入れ)
- 給料と外注費の違いとリスク
- 交際費になるかどうかの判定
- 資産計上と減価償却費
- 売上の計上時期
- B/S(貸借対照表)の作成
- 個人事業主として始めるか、法人を設立するか
- 自分の給料は取れるのか?
これらは全て、このHPに掲載している記事の内容です。
ネットやAIのメリットは、無料で情報を得られること。
上に挙げた記事も同様です。
しかし、デメリットもあります。
ネットやAIには感情がないため、読んでいるあなたに寄り添うことができません。
もちろん、私のこの記事も同じです。
寄り添うことができなければ、得た情報を自分で判断しなければなりません。
判断に時間がかかれば、行動も時間がかかり、最終的に行動に移すことができないリスクも有りえます。
ネットは寄り添ってくれる?
では、どうすればいいのでしょうか?
大事なことは、親身になって、あなたに寄り添ってくれる人を探すこと。
もちろん、自分で判断し行動できる人であれば問題ありません。
(とはいえ、正確でない判断をしているリスクは多少なりとも残ります)
人が介する無料相談がありますが、本当にあなたに寄り添ってくれるかどうかは分かりません。
私の場合、無料であれば、本気で全てを出し切ることはありません。
この税務記事もそうですし、YouTubeや他の情報発信も同じです。
やはり、本気を出すのは、最も大切な存在である自分のお客さまに対してでしょう。
そうなると、ネットやAIで理解したつもりになっていても、知らないうちに損をしている可能性は十分にあります。
私は、具合が悪いとき、ネットで調べたり、薬局へ行ったりしません。
すぐさま病院へ行きます。
処方される薬は同じかもしれませんが、きちんと人に診てもらいたいから。
もちろん、そう思わない方もいるでしょう。
そのような方にも喜んでいただけるように、この記事やブログ、YouTube、メルマガは無料で提供しています。
とはいえ、何度も言うように、本来のお客さまとは明確に区別しています。
こうしたスタンスは、どの商売でも同じでしょう。
そう考えると、独立したらまずやるべきことは、税理士に相談すること。
顧問契約を結ぶ必要はありません。
申告間際になってからでは、できることは限られています。
相談しないことによって、数十万、場合によっては数百万円と税額が変わることもありますから。
サービス業はなくなるのか?
ネットに多くの情報があります。
それで満足する方にとっては、情報を商品とするサービス業は不要だと感じるかもしれません。
税理士も同じです。
しかし、やはり人に聞きたいというニーズは存在します。
そのような方に対して、私は寄り添う姿勢で、これからもサービスを提供していきたいと考えています。
<メルマガ「独立・開業メールマガジン」>
毎週月・木曜の正午に配信。
法人・個人問いません。独立されているかた向け。
駅のホームで電車を待ちながら読めるくらいの内容です。
メルマガに対する質問や疑問にも応えます。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<単発・スポット>