AI時代に税理士が単発スポット相談を有料で提供する理由

<プロフィール・ご依頼>
Contents [hide]
ネットやAIでなんでも手に入る?
昨今、インターネットで検索すれば、大抵のことは分かります。
AIの登場により、その傾向は顕著になっています。
加えて、AIにとられる仕事の一つとして、税理士が挙げられています。
AIによって自分の仕事がなくなるのは困りますが、そうした困難に立ち向かうため、試行錯誤を重ねています。
その一つとして、単発スポット相談をサービスとして設けています。
インターネットで情報が容易に手に入る時代に、単発の有料サービスを提供する理由について解説します。
単発スポット相談を有料で提供する理由
無料相談をやらないわけ
無料相談を行っている税理士をはじめとする士業は多いです。
無料が可能な理由は、バックエンドサービス購入を促すためであると考えられます。
つまり、ご契約いただけそうなお客さまには丁寧に接するものの、そうでないかたには力を入れないという実情があると思われます。
私の場合、単発・スポット相談をご依頼いただくこと自体有り難いことだと感じていますし、何より楽しんでいます。
故に、顧問や申告といったバックエンドに繋がらなくても満足ですし、100%以上のパフォーマンスを発揮するよう心掛けています。
もちろん、顧問や申告をご依頼いただければ嬉しいですが、契約の有無で対応に差をつけることはありません。
契約前に互いを理解し合う重要性
顧問契約は、数年にわたる長い付き合いになります。
そのため、いきなり契約するのではなく、単発・スポット相談を通じて、私の力量や対応スタイル、姿勢などを確認していただきたいと考えています。
これも、単発・スポット相談を設けている理由の一つです。
「急がば回れ」
リアルのお付き合いや紹介の場合、私の人となりを十分に理解していただく機会が少ないため、お会いして話をしただけで契約に繋がることはありません。
独立してから顧問契約をしていただいたかたのすべてが、単発・スポット相談を経て契約に至っています。
急がば回れ、単発・スポット相談をステップにすることで、互いにwin-winの関係を築けるのではないかと考えています。
互いの時間を大事にする
今日は、私が単発・スポット相談を有料で提供する理由についてお伝えしました。
無料相談が多いなかで有料にする理由は、お客さまと本気で向き合えるからです。
互いの時間を大切にするという意味でも、今後も単発・スポット相談を大事にしていきたいと考えています。
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木曜の正午に配信。
法人・個人問いません。独立されているかた向け。
駅のホームで電車を待ちながら読めるくらいの内容です。
メルマガに対する質問や疑問にも応えます。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<単発・スポット>