未分類

独立開業イチ年目から資金繰りが回らない事例と改善策

yujiroyamamoto

Contents

はじめる人がいれば、撤退する人もいる

ここ5年10年で、独立開業しやすい環境が整いつつあります。

その理由としては、企業が副業を認めたこと、あるいはITやAIが発達したこととも関係しているでしょう。

独立したら自分で経理をします。

帳簿をつけて決算書を作ったら確定申告が待っています。

申告は誰でもできますが、一年後、個人事業主として生き延び続けているか?

独立開業したからといって、全ての人が順調に食べていけるわけではありません。

中には資金繰りが底をついて、事業から撤退せざるを得ない状況になる方もいらっしゃいます。

こうした人がどういう理由でそういう状況になったのか?

独立開業後、数年で撤退せざるを得なくなる例と改善策についてお伝えしていきます。

独立開業イチ年目から資金繰りが回らない事例と改善策

事務所や店舗は借りない

  • 自宅でスタート
  • 家賃を一年間払い続けられる資金繰りになってから借りる

まず1つ目は、独立一年目から事務所や店舗を借りることです。

借りると固定費がかさみます。

自宅の支払いに加え、事務所や店舗の家賃が発生します。

これらは、売上の多い少ないに関係なく毎月発生するものです。

この家賃を払えるだけの売上がなければ、資金繰りは悪化していきます。

独立当初から、自分自身の生活費、そして家賃やその他の固定費を払えるだけの売上があればいいですが、その辺りが不透明であれば、最初は事務所や店舗を借りず、自宅でスタートするのが賢明でしょう。

今は、パソコン1台あれば独立開業できる時代です。

人と会うときは、カフェやティールームで話せばいいですし、事務所の体裁を整えていないといけないのであれば、そういう時だけ、シェアオフィスのミーティングルームなどを借りればいいでしょう。

仮に、シェアオフィスを借りるにしても、月額で借りるのではなく、必要に応じて単発で支払えるところがいいでしょう。

シェアオフィスであれば、事務所を借りるよりも安く済みますが、たとえ1万円や2万円でも塵も積もればで、固定費が月額売上を超えるのなんてあっという間です。

稼ぐのは大変ですが、使うのは簡単ですから。

一年目を無事に乗り切るには、「どれだけ固定費を減らせるか?」が大事でしょう。

自宅以外の家賃を払わない戦術は、独立一年目を乗り切る鉄則でしょう。

人は雇わない

2つ目は、同じく固定費である人件費。

自分1人が食べていけるかどうかわからない独立一年目。

人を雇うのはリスクでしかありません。

固定費を賄えるだけの売上を見込めるのであればいいですが、売上が安定しない一年目のうちは人を雇うには早いでしょう。

乗り切れない現場・ご依頼があるのなら、その案件だけ外注さんにお願いするのもひとつの手でしょう。

一年間やってみて、人を雇えるほどの利益、そしてキャッシュに余裕があるのであれば、雇うのはそれからでも遅くはありません。

一度、人を雇うとやめてもらうのは大変ですし、人を雇うことはいつでもできます。

独立一年目を無事に乗り切るには、やはり人件費をどれだけ抑えるか。

独立一年目、人を雇わないことで生き延びる確率は高まります。

一流・最新のモノにこだわらない

パソコン1台で独立開業できるとはいえ、業種によってはある程度の仕入れや物品が必要になることもあるでしょう。

仕入れに直結するモノであれば、ある程度の品質は決められたモノでしょう。

ただ、自分が使うモノ、例えば車であったり、パソコンのようなIT機器であれば、最新のものでなくても中古でもスタートできるでしょう。

クルマであれば、新車を買ったら買った時点で価値が下がってしまいます。

そうした価値というのは、結局ディーラーさんの利益でしかありません。

この利益を少なく済ませるためには、中古を選ぶこと。

 もちろん、中古の販売業者に対する利益がありますが、新車ほどの利益は上乗せされていません。

同じクルマでも新車と中古であれば100万円以上の違いがあることはざらにあります。

さらに、毎日、クルマに乗らないのであれば、カーシェアでも十分でしょう。

カーシェアであれば、駐車場代や自動車保険、自動車税などの固定費を払う必要がありません。

年間トータルだと数十万の固定費削減につながります。

また、パソコンであれば、最新版よりも1つや2つ型落ちのものでも十分動くので、そういったものを探してみるというのも有効でしょう。

どれだけ固定費を下げていられるか?

今日は、独立一年目から資金繰りが回らない事例と改善策についてお伝えしました。

特に、固定費は売り上げの増減にかかわらず、事業をやっていれば必ずかかってくる経費です。

固定費を超えるほどの売上げがあればいいですが、売上が下がって固定費が賄えなくなると、資金繰りはみるみるうちに悪化していきます。

独立一年目を無事に乗り切るためには、この固定費をどれだけ高く積み上げないでいられるか。

どれだけ固定費を低くスタートし、それを維持し続けられるかが大事なポイントでしょう。

 

<メルマガ「独立・開業メールマガジン」>
毎週月・木曜の正午に配信。
法人・個人問いません。独立されているかた向け。
駅のホームで電車を待ちながら読めるくらいの内容です。
メルマガに対する質問や疑問にも応えます。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<単発・スポット>

ABOUT ME
独立・開業コンサルタント
記事URLをコピーしました