Contents
Zoomについて
Zoomはネットを利用したWeb会議システムです。
スカイプとの違いは、
- お客様がアカウントを登録する必要がない(ミーティングの主催者だけが作成)
- 初回にアプリのインストールをし
- 送られてきたURL(ミーティングID記載)をクリックするだけ
当事務所は、Zoomを活用することで、遠隔地のお客様とのご相談にも対応しています。

<サービスメニュー>
アプリのインストールについて
パソコンの場合
あらかじめアプリケーションをパソコンにインストール
しておくと当日の手間が省けます。
(初回のみ)
ご相談の前日までにインストールをお願いします。
インストールの仕方
1、ZOOMのホームページに入ります。
(トップの写真はときどき変わります)

2、ホームページの一番下にあるダウンロード「ミーティングクライアント」をクリックします。

3、ダウンロード
ダウンロードセンターの一番上にある「Zoom デスクトップ クライアント」からダウンロードしてください。

4、ダウンロードが終了したらファイルを開いてインストールしてください。
ファイルは、ウィンドウズであれば「ダウンロード」に、
Macであれば右上にある下矢印に格納されています。
5、次の画面が出てきたらインストールの完了です。

スマートフォン・タブレットの場合
1、App StoreかGoogle playからアプリ「ZOOM Cloud Meetings」を入手してください。

2、アプリを入手してこの画面になればインストールの完了です。

当日のご利用方法
事前に(ミーティングID記載)URLをお伝えします。
- 開始時間10分前にURLをクリック
- 「ミーティングに参加」をクリック
私と繋がりましたら、開始となります。
ご利用時はZoom以外のアプリは極力終了していただくようお願いいたします。
通信環境はパソコンの方が安定しているのでオススメです。
ヘッドセットについて
パソコン備え付けのマイクだと正面以外を向いて話すと
相手に音声が届きづらいことがあります。
ヘッドセットがあると自分の声が相手に伝わりやすく、
また、相手の声が聞き取りやすくなります。
長時間はめ続けていると耳が痛くなるので、
店頭で試してみることをオススメします。
値段は下は数百円から上は数万円までありますが、私はこれを利用しています。
エレコム ヘッドセット マイク 4極 両耳 オーバーヘッド 耐久コード 40mmドライバ 1.8m HS-HP23TBK
店頭で耳に当てて負担がなく、かつ、安価な物にしました。
① マイク入力端子・イヤホン端子があるヘッドセッドが必要になります。
② 上記を含む端子1つのヘッドセッドをご利用になる場合は、
マイク入力端子・イヤホン端子に接続できる変換ケーブルが必要になります。
エレコム オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス,×2) 3.5mm【マイク付きイヤホンをPCで使用するための変換ケーブル】 AV-35AD01BK
<サービスメニュー>