仮想通貨に関する損益計算はご自身で行っていただき、確定申告書類の作成をご依頼いただくプランです。
対応できる取引所
bitFlyer、Coincheck、Zaif、bitbank、QUOINEX、 BITTREX、POLONIEX、 kraken、 HitBTC、BITFINEX、 Changelly、BITPoint、GMOコイン、BINANCE、CRYPTOPIA、COIN EXCHANGE、CoinEx、BitMEX
ご利用方法
- ご利用されているすべての取引所から「取引レポート」をダウンロードしてください。
- ダウンロードしたファイルを元に仮想通貨計算ソフトにて2018年度の実現損益を確定させてください(クリプタクト推奨)。
- 損益を確認できるスクリーンショットを当事務所までメール添付又はchatworkにてお送りください。
- もしくは、すべての取引所の「2018 年の年間取引報告書」をお送りください。
- 仮想通貨売買により生じた必要経費に関する資料をExcelで整理してお送りください。
- 給与所得に関する資料(源泉徴収票)をお送りください。
対象となる方
- 仮想通貨が事業的規模でなく、かつ、給与所得がある方に限ります
- 2018年から取引を開始された方
- 2017年以前の確定申告がお済みの方
※ 一部、複雑な取引については対応できない場合もあります
料金
その他の料金につきましては、こちらから
提出後のご相談について
申告書提出後のご相談は、2019年3月末日まで可能です。
3月末日以降のご相談は、有料にて個別相談か顧問契約をご依頼いだたいております。
お支払い方法
- お振込
- カード決済(visa、Master Card、American Express、JCB、Diners Club、Discover)
ご相談までの流れ
- 申込フォームから必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
- こちらからメールにてご連絡いたします。
- 料金のお振込をお願いいたします。
- 総売上・総仕入・損益を確認できるスクリーンショットを当事務所までメール添付又はchatworkにてお送りください。
- 給与所得に関する資料(源泉徴収票、支払調書)をお送りください。
- 以後、確定申告作業に移ります。
お申し込み
こちらの「仮想通貨プラン 申込フォーム」からお願いいたします。